
歯が汚れてしまっていることによって口臭がする、これは人間も同じことなので誰もがご存知のことかと思います。
意外と知られていない口臭の原因に「内臓が悪い可能性」があります。
犬の口臭の原因は、主に「歯」と「内臓」にあります。
ですが、「口の中が不潔なこと」によるニオイがほとんどの原因です。
歯垢が歯石化することにより歯周病を起こします。そして歯周病は、3歳以上の犬の約8割が起こしているともいわれています。
歯周病は放置すると、病状が体内にまで広がり内臓疾患を引き起こすこともあります。「歯茎が赤く腫れ、場合によっては出血している」「歯がグラグラしている」「歯の色が黄色や茶色、黒色になっている」などの症状があれば、病院で診てもらうことがおすすめです。
口臭は病気の前兆ともいえますので、日頃からチェックしてあげてくださいね。
歯のケアをしてもにおいが取れない場合は、胃腸や内臓が原因の可能性もあります。
人間でもよくありますが、胃腸の調子が
悪かったり腸内環境の悪化も口臭の原因に
なることがあります。
デンタルケアと内臓のケアができるサプリメントなどもありますがドッグフードなどを変えて改善される場合があります。
口臭の原因が歯にある場合も内臓にある場合も、もともとの原因はお口の中の環境の悪化です。歯磨きをすることなく歯垢や歯石をそのまま放っておけば、悪化するばかりです。口臭だけではなく、内臓の健康にも影響を及ぼし、いろんな病気を発症させます。
まずは小さいうちから毎日歯磨きをする習慣をつけましょう。
コメントを残す